19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

また、利用者が少なく、乗車密度が低い路線がほとんどであることから、バス運行を担っております庄内交通では運賃収入や国や市などの補助金だけでは採算が合わない状況となっております。こうした理由から地元の皆様と協議を行い、本年4月から利用者が極端に少ない朝日地域内のバス路線の一部区間廃止温海地域の3つの路線の便数の削減が行われております。

鶴岡市議会 2018-06-19 06月19日-04号

指標としましては、市内バス路線平均乗車密度、路線バス財政負担割合中心市街地でのバス乗降者数地域における協議会検討会設置数などがございます。このほかにもこれまでの取り組みの効果や社会情勢の変化などを考慮し、必要なものに関しましては計画見直しを図りながら、より実効性のある計画としてまいりたいと考えております。

鶴岡市議会 2016-03-04 03月04日-02号

最後に、デマンドタクシーの広域的な利用ということですけれども、デマンド交通は比較的コンパクトな地域道路事情がよい場合に、複数の予約による乗り合い乗車で効率的に運行できるという点がメリットでありまして、反面、乗車密度が低いと非効率、それから相乗り者が多いと運行距離乗車時間が長くなる、あと予約に手間がかかるなどというデメリットもあるというふうにされております。

酒田市議会 2008-09-25 09月25日-05号

大都市地域のように交通網がいろいろと完備をし、また乗車密度も高い地域においては、バス運行によっていろいろな足を確保していくということがあるんだろうと思いますが、本市において、例えば通勤通学の足としてまでのバスを確保する、公共交通として市営のバスとして確保することは、通勤通学時間帯は一定時期に限られるわけでございますので、性格上、これは台数的に、すなわち予算的にということでありますから、少し無理があるというふうに

山形市議会 2008-09-12 平成20年総務委員会( 9月12日 総務分科会・決算)

平成19年度の補助を行う場合の基準としては,片道5キロメートルあること,毎日運行していること,乗車密度が1.5人以上あること,収支率が30%以上90%未満であること,といった条件を設定していた。生活路線でもあり,県に対して収支率下限撤廃と,乗車密度を1.0人としてもらうよう要請している。また,赤字になっても勝手に廃止はできず,山形バス対策協議会に諮って認められれば廃止となる。

山形市議会 2008-02-29 平成20年総務委員会( 2月29日 総務分科会・予算)

企画調整課長   この補助制度対象となるのは,生活交通路線のうち,国庫補助対象路線以外の路線であり,補助要件については,片道で5キロメートル以上,平日毎日運行乗車密度1.5人,収支比率が30%以上90%未満であることとなっている。よって,収支比率が30%未満の場合は補助対象から外れることになる。 ○委員   乗車密度1.5人とはどのようなことか。

酒田市議会 2007-06-11 06月11日-02号

今後でございますけれども、これから検討ということになりますが、やはりただいまも申し上げてまいりましたように、実際のところ、交通密度というか乗車密度の低い路線についてはオンデマンド型にシフトしていくというのも一つの方向性ではないかとは、今のところは考えておりますが、ただ、いずれについても今後の検討課題というふうに認識をし、総合計画の素案の中でもその課題を明示した上で、今後しっかり検討していきたいという

鶴岡市議会 2006-12-07 12月07日-02号

そのたびに代替交通については、今後の検討課題ということで後回しにされ、その解決がなかなか見出せないまま財政的に厳しい乗車密度の低い路線は次々と廃止される状況にあります。私もバス事業者に多額の補助金を出し続けることは限界があり、利用率の低い路線については地域利用者に十分な説明をして廃止をするということもやむなしと考えます。

鶴岡市議会 2006-09-12 09月12日-03号

議員御指摘のように、乗合バスのほとんどは赤字路線であって、この2路線乗車密度、収支状況が近い路線も複数ございます。これらについて、バス事業者において合理化など企業努力による経費節減運行経路見直し路線縮小、統廃合など、市と協議をしながら路線維持を図っていただいておりますが、将来的に輸送人員が減少していく状況であるとすれば、路線廃止も含めた検討が避けられない状況と考えています。  

鶴岡市議会 2006-06-12 06月12日-04号

現在本市域で運行されている乗り合い路線バスはどのくらいの路線、どのくらいの本数があり、各線の乗車密度はどのくらいであるのか伺います。  次に、廃止路線バスについて質問します。現在の乗り合いバス利用者は、主に運転免許を所持しない御高齢の方が多く乗車し、医療機関への通院が主たる乗車理由と聞いております。

山形市議会 2001-03-08 平成13年予算委員会( 3月 8日)

また,バスの問題は今後どのように考えていくのか,との質疑があり,当局から,補助対象となるのは,山形市から他市にまたがる第2種生活路線で,乗車密度5〜15人,運行回数が10回以下,経常収入費用の70%に満たない路線対象となる。生活路線維持については,山交バス考え方赤字路線廃止するのではなく,低コスト化して路線維持していきたい意向と聞いている。

山形市議会 2001-03-06 平成13年総務委員会( 3月 6日 総務分科会・予算)

企画調整課長   補助対象となるのは,山形市から他市にまたがる第2種生活路線で,乗車密度が5〜15人,運行回数が10回以下,経常収入費用の70%に満たない路線対象となる。また,生活路線維持については,山交バス考え方赤字路線廃止するのではなく,低コスト化して路線維持していきたい意向と聞いている。13年度に山形交通マスタープランを策定するので,その中でも検討していきたい。

山形市議会 1999-03-11 平成11年厚生委員会( 3月11日 厚生分科会・予算)

市民生活課長   各路線によって走行距離に差があり,単純に何人乗れば黒字になるかは判断出来ないが,乗車密度5人未満で第2種路線から第3種路線格下げになり,廃止対象になる。 ○委員   平成13年の法改正以降は地方バス路線維持費補助金はなくなるのか。 ○市民生活課長   国や県からは補助制度の今後の動向について何も説明はないが,恐らく国の補助のあり方は変わっていくものと思われる。

山形市議会 1998-09-08 平成10年 9月定例会(第3号 9月 8日)

それから2番目の路線バス縮小についてでございますが,山交バス株式会社におきましては,利用者の少ない乗車密度5人未満のいわゆる第三種生活路線につきましては,これまでも廃止するという方針できておりまして,平成9年度の乗車実績から乗車密度5人未満転落見込みの7路線について,10年8月20日付けをもちまして,来年いわゆる11年3月10日のダイヤ改正をもって廃止したい旨の提示がございました。  

  • 1